週に一回、卓球同好会の活動に顔を出しています。おじいちゃんおばあちゃんしかいませんが、僕のレベルに合っているので最高に楽しいです。

マイラケットは100均の卓球ラケットを使用しているのですが、ラバーが薄くほとんど回転がかからないし、打った感触もカツンコツンとまるで木のヘラで打っているかのよう。これでは面白みも半減です。
というわけで、もう少し卓球ラケットらしい回転のかかるラバーにしようと思い、ラバーの代わりになりそうなものを探す旅にでました。
ヤフー知恵袋「100均シリコンシート」

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10155015820
「卓球 ラバー 自作」で検索すると出てきたヤフー知恵袋のページ。ラバーの代用品を探している質問者に対し、100均の台所用品コーナーのシリコンシートをオススメしているベストアンサー。なんかテキトーに答えてる感じが伝わってくるが、さっそく100均で探してみることにした。
鍋敷き用シリコンシートでラバー作成
台所用品にシリコンシートなんてある?と思いながら探し回ってやっと見つけたのがこのダイソーのシリコン鍋敷き。


おお~!これは確かにスピンがかかりやすそうな形状をしている。 滑り止め性能も高そうだし、ダイヤ型の溝がボールに食い込んでくれそう。さっそくラケットに貼り付けてみよう。




完成!シリコンって思ったよりずっしり重いんだな~。画像に載ってる100均のボンドは全然接着力がないのでアロンアルファでくっつけた。
シリコンラケット実践!回転力は確実にアップ


かかる!かかるぞ回転が!ヤフー知恵袋の人すげぇーー!
GIFだとわかりにくいけど、シリコンラバー装着後のほうがめっちゃ回転かかります。こんなんお前の回転かけ次第やんけ!って話だけど。伝え方が難しいのです。あとシリコンで重量が増してるので掴む手が疲れます。
おじいちゃんおばあちゃん相手に回転かけまくって無双してたら顰蹙を買ったので、自重して使っていかねば。
接着剤でシリコンが縮んだ

接着剤のせいかシリコンが1cmくらい縮みました。あらかじめシリコンを大きめにカットして対応しよう。
100均の滑り止めシートでラバー作ってみた

カーペットや絨毯の下に敷くすべり止めシート。こいつもだいぶスピンかけれるんちゃうか?


ハサミですいすいカットできた。とても加工しやすい素材です。
すべり止めシートラケット実践!めっちゃショック吸収する
打った感触:モフッ。スマッシュ打っても勢いが完全に殺されてしまう!今までの感覚で打つと球が相手コートまで飛んでいかないので独特なコツが要ります。
でもそのかわり、スピンは結構かかります。シリコン以上かもしれない。そして、シリコンラケットに比べて格段に軽い。腕が疲れない。
まとめ
- 100均には卓球のラバー代わりになる素材が色々と眠っている
- シリコンはスピンがかかるが、重いので手が疲れる
- すべり止めシートは軽くてスピンもかかるが、ショック吸収しすぎて球が飛んでいかない
- 接着剤でシリコンが縮むので大きめにカットするべし
これもラバーの代わりになりそう「衝撃吸収ゲル」

100均にはこんなものも売っていた。粘着力も高そうだし、相当回転がかかるのではないか。
ただ面積が小さいので、複数個買って、ラケットに敷き詰めて貼り付ける必要があるね。5セットくらい買えば足りるかな。