
2017年10月から一人暮らしを始めてから2019年1月まで、1年ちょいで体重が14kgくらい落ちました(62kg→48kg)。身長は177cm。
最大の理由は単純に食べてないからです。一日1~2食くらいで済ませています。食べる量が減ると胃袋も小さくなるので、少しの食事でも空腹を感じなくなるようです。燃費の良い身体に進化している自分に悦びを感じています。
そんな狂ったことを言いふらしていると、周囲の人間からは「ちゃんと食え!死ぬぞ!」と脅されますが、慈悲深い方々からたまに食料をもらえたり奢ってもらえたりするので、これからも食ってないアピールはしていこうと思います。
すべからく「1日3食」というのは正直食べ過ぎなんじゃないかと思います。すこし空腹を感じるくらいの方が意識が覚醒して調子がいいと感じます。
ただ、少量の食事を3回4回に分けて食べるのは賛成です。1食で一気にドカ食いすると血糖値が急に跳ね上がって身体に良くないらしいですし。
よく作るズボラ料理レシピランキング
1位 納豆卵かけご飯
米があるときはコレ!栄養ありそうだしすぐ作れるし最高に美味い。冬になってから寒い台所でカレーライスを作るのが嫌になったため、お手軽な納豆卵丼を作る頻度が爆増しました。
ニンジンやタマネギを切ってご飯と一緒に炊けば野菜も一緒に摂ることが可能。あと創味シャンタンを混ぜて米を炊くのもGood。チャーハン風になります。
2位 マヨケチャ食パン
米を炊くのも面倒くさいときはこれ!マヨネーズとケチャップを食パンにかけて食べます。本当はチーズが欲しいけど高いのでマヨネーズで代用。脳が錯覚を起こしてるのかマヨネーズがチーズの味になります。コーヒーと一緒に食べると美味いんだこれが。
3位 焼き鶏胸肉
ポテトチップスやハンバーガーが食べたい!ジャンク食や肉が食べたい!!と思ったときはスーパーで100g50円の鶏胸肉を購入します。で、サイコロサイズに切って、塩コショーを振って、フライパンで焼きながら順次食べていくスタイル。口の中をヤケドしながら食うミディアムレアの鶏胸肉は最高に美味いです。鶏肉は中までちゃんと火を通さないと食中毒菌がいるみたいなので気をつけて。
殿堂入り コーヒーと味噌汁
冬の朝の部屋は極寒地獄です。布団から起きて一番最初にすることは、お気に入りの真空断熱タンブラー2杯分の湯を沸かすこと。そして飲むのはインスタントコーヒー&インスタント味噌汁。乾燥している冬は水分を摂りすぎるということはないですし、お湯は内部から身体を暖めてくれます。あと、沸かした後の鍋にタオルを巻くとカイロ代わりになるんですよ。最近気づきました。
毎月の食費はどれくらい?
2018年前半は知人から米をいただいたので、それを主力にして食べていました。
2018年後半は米が底をつき、かわりにパスタと食パンで飢えをしのぎました。米よりも調理がラクで早いので、これからもパスタメインの食生活になると思います。
食費を抑えるために心がけていること

コンビニや外食をできるだけ利用しない
これは基本ですね。マクドナルドやセブンプレミアムはまじで美味すぎるのでその誘惑を振り切りましょう。貧乏舌が極まっているので、スイーツが食べたいときは食パン&マーガリン&砂糖、肉が食いたいときは鶏むね肉を適当に茹でたもの、で済ませます。「どんな高級料理も胃袋に入ってしまえば皆同じ」の精神です。
スーパーやドラッグストアで安くて量が多い食材を買う
これも節約術として普通のことですね。最近はスーパーよりもツルハドラッグやドンキホーテなどのディスカウント店で買うことが多くなりました。クレジットカードを使えるのでポイントが貯まりますし、貯めたポイントで買い物することもできます。何より現金を持ち歩かなくていいのが楽です。
お湯やコーヒーを飲むと食欲を抑えられる
腹減ったなあと思ったとき、コーヒーや味噌汁を飲んだりすると空腹感が消えます。さすがにそこまで無理して食べるのを控えようとは思いませんが、朝起きてコーヒーを飲むとしばらくは食欲が抑えられます。
いらない食料ください!と周りに言いふらす
食に関しては恥を捨て、周囲の人に「余った食糧はいつでもウェルカム」であることを喧伝しましょう。各家庭には何かしらの余りものが眠っているものです。賞味期限がきれているものでもありがたく頂戴しましょう。【人間三角コーナー】化するのです。
常備している食料
基本的に毎週、同じ曜日に・同じ店で・同じ食料を買っています。セールだからといってわざわざ遠い店まで出向くことはありません。そういうのってトータルで見ると高いコストを払っているんですよね。時間とか労力とか。
コーヒーとクリームと砂糖
起き抜けに目をさますために毎朝必ずコーヒーを飲みます。貧乏舌が鍛えられてコーヒーの味の違いがわからなくなりました。今はとにかく安くて量が多いネスレクラシックという大瓶インスタントを買ってます。
パスタ
米に変わって主食の主力となっているのがパスタ。うちには炊飯器がないのでフライパンで米を炊くのですが、炊けるまでが長く、異様にガスを消費してしまいます。その点パスタは5分ほど茹でればすぐ食べられるので素晴らしい。ゆで卵と同時に作れるのも好評価です。
食パン
6枚80~100円のものを買います。すぐ食べれるのが利点。ご飯炊くのが面倒くさいときに食べます。
卵
1パック100~150円。安くて美味しい神食材。卵かけご飯は毎日食べても飽きません。
納豆
4パックで60~80円。安くて美味しいタンパク質。米を炊くのが面倒なのでそのまま直で食べることが多々あります。
タマネギとニンジン
冬でも値段があまり高騰しない野菜。どんな料理にも合うから素晴らしい。冬はタマネギ3個で140円、ニンジン3本で130円くらい。最近キャベツめちゃ高くて手が出ません。
調味料(マヨ・ケチャ・コンソメなど)
味付けを変えることで飽きを克服します。
まとめ
- 食べないと胃袋が小さくなって食欲がなくなる
- 卵かけご飯と納豆食ってれば安価に生きていける気がする
- 肉を食いたいときは最安の鶏ムネ肉
- 食事量が少ない分、水分は多めに摂ろう
貧乏節約生活も2年が経ったので、2018年・2019年の年間支出をまとめました。是非こちらの記事もご覧ください。