どうも、愚地独歩です・・・。
今回は「即効性のエネルギー食」であり「栄養バランスもいい」と言われる「バキ飯」(特大タッパのおじや・バナナ・梅干し・炭酸抜きコーラ)を作って食べようと思います。
まあ作るっていっても実際に料理するのはおじやだけなんですが。
大量のおじや作ってバナナと梅干し添えてコーラの炭酸抜けば「バキ飯」の完成ッ!
つまり「バキ飯」を作るのは超がつくほど簡単。
なのに、意外と作った人って少ないのですね。
動画verはこちら↓↓↓
特大タッパのおじやを作ろう!
このおじや、具は何が入っているのでしょうか?
出典:『グラップラー刃牙』第1巻 25p
漫画で確認してみても、具がよくわからない。
とりあえず、具なしのプレーンおじやを作りましょう。
あとはおじやの量。
特大タッパいっぱいになるくらいのおじやかあ。
4人分くらい作ればいいかな。
というわけで、おじやの材料はコチラッッ!
シンプルな「たまごおじや」を作ろうと思います。
水1リットルのなかにごはん2合投入。
ほんだし・醤油・塩・日本酒を適当にぶち込みます。
水が多すぎたので回収します。
煮立ったら、たまご4個投入してかき混ぜます。
たまごおじや出来たッ!!
バナナ・梅干しを添えて「バキ飯」完成!
おじやはタッパひとつに収まらなかったので2つに分けました。2キロくらいあるぞこのおじや。
原作によると炭酸抜きコーラは食後なので、とりあえずこれで完成です。
簡単すぎるッッ。
「バキ飯」実食タイム
それでは「バキ飯」、いただきま~す!
まずはおじやから食べましょう。
パク・・・・・・・
・モグ・・・・・・
・・クチャ・・・・
・・・モニュ・・・
すごく・・・やさしい味がします・・・
そりゃそうだ。
卵おじやって卵おかゆと同じだもん。
風邪を引いた時に食べたくなるやさしい味です。
同時にバナナも食べましょう。
おじやとバナナを一緒に食べる機会なんてなかなかないですよ。
すごく・・・やさしい味がします・・・(2回目)
改めて思いました。バナナってやさしい味なんだなぁ。
食感がモニュっと柔らかくて、ただ甘みだけがあって。
やさしい味&やさしい味のダブルパンチで僕のお腹はやさしさだけで満たされました。
しかし味に変化がないとこの特大おじやは飽きますね・・・。
そんなときは梅干しを添えて味のバランスもいい。
梅干しをひとかじり濃い味をチャージしてすかさずおじやをかきこむ。
ん~ウマイッ!口内調味サイコー!!
その後、梅干しにも飽き、キムチの素やからしマヨネーズなどで味に変化をつけ、なんとか1タッパ分を完食。
食後の炭酸抜きコーラに挑戦!
出典:『グラップラー刃牙』第1巻 23p
刃牙流コーラの炭酸の抜き方。
①キャップをはずして
②飲み口を手の平で抑えて
③振る
振った瞬間から噴き出してきた。
想像以上の圧だ。
刃牙並のパワーがないと手で漏れないように抑えるのは難しいですね。
振って噴き出してを3回くらい繰り返し、
完全に炭酸がなくなった頃にはコーラが半分になっていました。
シャツもびしょ濡れ。
炭酸抜きコーラが完成したところで、さっそく飲んでみましょう。
うん、砂糖水。
でも炭酸が抜けて、やさしい味になってる。
まとめッッッ!!
今回は実際に「バキ飯」を作って食べてみました。
作中で「死ぬわアイツ」と言われていたわりには、全体的に刺激の少ない味で正直物足りなさを感じました。
しかし、「強さ」の裏には「やさしさ」がある、ということを知ることができたのは、この企画があったからこそ。
是非みなさんも「バキ飯」作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
刃牙と同じメニューを食べたってだけで不思議と強くなれた気がしてきますよ。
- 「バキ飯」はおじやさえ作ればすぐ出来る
- 「バキ飯」は全体的にやさしい味
- 味に飽きやすいので梅干しや調味料で味に変化をつけよう
- コーラの噴き出しを手で抑えるのはかなり難しい
あわせて読みたいバキ記事メガネ君の「梅干しもそえて栄養バランスもいい」発言の謎にせまるッッ!
あわせて読みたいアホ記事僕が人からおカネもらって食糧指定されて闇鍋した結果ッッ!