
現在、僕は2つの電話番号を持っています。
070-で始まる格安SIMの電話番号と050-で始まるIP通話の電話番号です。
これらを使い分けて電話代を節約する手法を紹介します。
通話料節約3刀流のススメ

僕が使っている電話代節約の3刀流プランはこれ。
- 格安SIM「IIJmio」の最安プラン。月額1600円+通話料(20円/30秒)。
- 050電話アプリ「SMARTalk」。月額0円+通話料(8円/30秒)。
- 説明不要の「LINE」。リアルでつながりのある人たちとの通話(0円)。
こちらから電話をかけるときはSMARTalk、かけられるときは格安SIM、LINE仲間ならLINE通話。このスタンスでいけばかなり電話代を節約できます。
格安SIMは「音声通話&高速回線付き」で
格安SIMと一言でいっても様々なプランがあり、どれにしたらいいのか迷うと思います。僕が強く推すのは、「音声通話付き」&「高速回線3GB付き」のプランです。
音声通話をつける理由
docomoやauなどのキャリアケータイと同じように通話ができます。音声の遅延や音質の悪さはありません。
また、SMS認証・通話認証にも対応できるのが重要なポイントです。最近はアプリ等の認証にスマホの番号を必要とすることが多いので、通話機能のないデータ通信専用SIMだとこれに対応できません。
高速回線をつける理由
高速回線とは4GやLTEのことで、Wifiに繋がなくても動画などがスムーズに見れる回線のことです。ここで問題なのは高速回線でないと050電話やLINE通話の品質が悪くなるということです。会話ができないほどではないですが音質の悪化や声の伝達が遅れたりします。
高速回線のプランは月1GB~30GBまで幅広くプラン分けされており、月3GBだと約1600円、月20GBだと約5000円という相場になっています。僕は3GBで契約していますが、LINE通話する相手などほぼいないので十分間に合っています。あとからでもプラン変更は無料で簡単にできるので最初は少な目のGBで契約すると良いと思います。
格安SIMは各社だいたい同じサービス内容
格安SIM各社で出している音声通話&高速回線3GBプランはだいたいみんな基本月額1600円です。IIJmio、mineo、楽天モバイル、BIGLOBESIM、DMMモバイル、全部横並びの料金なので、どこと契約してもさほど違いはないと思います。
ただ僕がIIJmioを使っていて特に不便を感じないのでオススメです。公式ページにIIJmio利用開始までの流れがわかりやすく書かれているので、こちらからどうぞ。
050通話アプリ「SMARTalk」

SMARTalkの使用感=通話◯・着信△
たまに聞き返されることがあるので、音声の途切れや遅延が起きているかもしれません。相手からの音声は十分クリアに聞こえます。
ただ、着信音が鳴らないときがあります。通知には残っているので後から着信あったことに気付くパターン。これはビジネスで使うには致命的です。前職ではこれのおかげで何で電話に出ないんだ!と叱られることが度々ありました。050電話は発信専用と割り切って使うの方が良いかもしれません。
着信不具合を直す方法を紹介されている記事がありましたので載せておきます。
SMARTalkがiPhoneスリープ時に着信しないときの対処法4つ | ほほう知恵袋
必要な通話をできるだけ安く済ませるために
「無職だしこっちから通話することなんかほとんどないだろ!」と思っていたのですが、ふとIIJmioの請求書を見ると、なぜか通話料を2000円近く払っていることが判明しました。
一体どこに電話してるんだ俺は・・・と思い返してみると、心当たりがありました。ヤマト運輸とカスタマーサポートです。
ヤマトの再配達電話に通話料払いすぎ問題
じゃあどうすれば安くすむか?っていったら、
- ヤマトのアプリorサイトから再配達のお願いをする(0円)
- 再配達ダイヤル050-3786-9625に050通話アプリからかける(8円/30秒)
- 再配達ダイヤル0120-24-9625に固定電話・公衆電話からかける(0円・公衆電話遠い)
アプリやサイトからも再配達受付していることに何故か気づいていませんでした。これからは電話しなくて済みそうです。
カスタマーサポートに通話料払いすぎ問題
FAQに載っていない謎や複雑な役場の手続きなどなど、よくわからんことがあるとすぐ電話で聞こうとしてしまうのがオッサンの悪いところです。昔は最後までググったりして頑張ってたんですが、最近は「わけわかんね!電話で聞こ!」って感じですぐに電話してしまいます。これが積もり積もって多額の通話料になっているのです。
しかし、その時に問い合わせダイヤルがケータイのフリーダイヤルに対応してないと莫大な通話料がかかります。混み合っていてなかなかつながらない場合はさらに地獄です。
じゃあどうすれば安くすむか?っていったら、
- とりあえずケータイからフリーダイヤルにかけてみる(対応してたら0円)
- 050通話アプリからかける(8円/30秒、相手が無料通話可能な050番号なら無料)
- 固定電話・公衆電話からフリーダイヤルにかける(0円、公衆電話遠い)
- メール・フォームから問い合わる(0円、返信に時間がかかる)
通信関係のカスタマー問い合わせは混み合っていることが多いので、フリーダイヤルがあるなら公衆電話に行くのも辞さない構えでいくべきかもしれません。早急な返答が欲しいわけでない場合は、メールでの問い合わせという手段も考えたほうがいいですね。